【エリア別】大阪でおすすめの社労士5選!失敗しない社労士の選び方も解説!

大阪で事業を営む経営者にとって、自社に合った社労士を見つけることは、労務管理を円滑に進める上で不可欠です。

社労士を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。

これらを事前に確認することで、自社のニーズに最適なパートナーを見つけることが可能になります。

大阪で社労士を選ぶポイント

大阪で社労士を選ぶ際には、立地条件、実績、料金体系など、いくつかの重要なポイントがありますのでご紹介します。

これらを事前に確認することで、自社のニーズに合った社労士を見つけることができます。

立地条件

大阪で社労士を選ぶ際、事務所の立地条件は重要な判断材料の一つです。

顧問契約を結ぶ場合、対面での打ち合わせや緊急時の相談が必要になることもあります。

事業所から近い場所に事務所がある場合、迅速な対応が期待できます。

ただし、近年はオンラインでの相談や手続きも増えているため、立地だけで判断するのではなく、オンライン対応の可否も確認することが重要です。

実績

社労士の実績や専門分野は、依頼内容に合っているかを見極める上で不可欠です。

会社の規模や業界、抱えている課題によって、得意な分野を持つ社労士は異なります。

例えば、スタートアップ企業の労務規程整備に強い社労士や、建設業の労務管理に詳しい社労士などが存在します。

これまでの実績や得意な業務分野を事務所のウェブサイトなどで確認することで、自社の課題解決に役立つ専門家を見つけられるでしょう。

サポート内容

社労士のサポート内容は、事務所によって様々です。

人事労務に関する一般的な相談から、給与計算代行、就業規則の作成、年金相談&手続き、労務デューデリジェンス、ハラスメント相談、人事評価制度構築、助成金の申請代行まで、多岐にわたります。

自社が社労士に何を依頼したいのか、事前に明確にしておくことが大切です。

必要なサポート内容をリストアップし、それに合ったサービスを提供している事務所を探しましょう。

料金の比較

社労士の料金体系は「顧問契約」と「スポット契約」に大別されます。

顧問契約は毎月一定の料金を支払い、継続的なサポートを受ける形式です。

スポット契約は、特定の業務を単発で依頼する場合に利用します。

料金を比較する際は、単に金額だけでなく、サービス内容と料金体系が明確になっているかを確認することが重要です。

また、フットワークが軽いこと、レスポンスが早いことも重要です、さらに、業歴が長くスタッフの数がそろっている事務所が望ましいでしょう。

大阪でおすすめの社労士をエリアごとにご紹介!

大阪でおすすめの社会保険労務士事務所を、主なエリア(所在地)と特徴別にいくつかご紹介します。

社労士事務所を選ぶ際は、得意とする業務や業界が自社のニーズに合っているか、アクセスが良いかなどを総合的に比較検討することが重要です。

北区エリア

大阪市北区は、ビジネスの中心地であり、多くの社労士事務所が集まっています。

交通の利便性が高いこと、事務所の規模や専門性が多様であること、競争が激しくサービスの質が高い傾向にあることが、このエリアで社労士を探す上での大きな特徴です。

これらの点を考慮して社労士選びを進めることで、自社のニーズに合った最適なパートナーを見つけられる可能性が高まります。

社会保険労務士法人ベスト・パートナーズ

社会保険労務士法人ベスト・パートナーズは、大阪・東京に事務所を持つ、職員30名の全国対応の事務所です。

私たちは、おもてなしの精神で次の3つの行動指針をもとに日々活動しています。

  1. 寄り添う・・・クライアント様に寄り添いよきブレーンとして行動する
  2. 先回り・・・・クライアント様の半歩先回りして痒い所に手が届くサービスを展開します
  3. ひと手間かける・・・クライアント様のサービスにひと手間かけることによりよい感動を呼ぶサービスを展開します

私たちのクライアント様は上場企業から一人親方まで、650社以上。業種も多岐にわたり、労務に関する手続きや給与計算までお引き受けしています。

【3つの特徴】
  • 大阪、東京2拠点で全国対応
  • 医療・介護業界のクライアントは全国に数百事業所
  • 労務DDやセミナー実績豊富(セミナーは年間100回以上開催)
【事務所概要】
住所 大阪市北区西天満5丁目10番17号 西天満パークビル2階
営業時間 9:00~18:00(平日)
得意業務 労務DD、労務トラブル相談(年間1000件以上)、就業規則作成(2500件以上)、創業支援など
得意業界 医療介護業界、建設業界、運輸業界、IT業界、飲食業界など
事務所の特徴 社会保険労務士10名以上在籍、行政書士、産業カウンセラーなど有資格者多数在籍

中央区エリア

大阪市中央区は、官公庁へのアクセスが良く、歴史ある企業や中小企業が多いという特徴があります。

これらの企業が抱える特有の労務課題に精通した社労士で、かつ、業歴もあり他の士業との連携も豊富な社労士は有力な選択肢となります。

社会保険労務士法人クラシコ

社会保険労務士法人クラシコは、大阪を拠点に全国の企業をサポートする人事労務のプロフェッショナル集団です。

社員の3人に1人が社労士資格を持つ専門性の高いチームが、多岐にわたる業種の企業の労務課題を解決しています。

特に、IPO支援や労務監査、バックオフィスDXによる業務効率化支援を得意としており、最新のツール導入から運用改善まで、企業の成長を「戦略的な人事」の視点から支えています。

画一的な対応ではなく、企業ごとのニーズに合わせたオーダーメイドの解決策を提供し、従業員20名から500名規模の中堅・成長企業を中心に、安心・安全な職場環境を実現しています。

【3つの特徴】
  • 幅広い業種・全国各地にオンライン対応可
  • 業務効率化に特化したサポート(バックオフィスDX)
  • 一人ひとりに寄り添う対応力(オーダーメイドの解決策)
【事務所概要】
住所 大阪府大阪市中央区博労町3-2-8 岩田東急ビル8階
営業時間 10:00~17:00(平日)
得意業務 IPO支援・M&A・労務監査、労務相談、労務課題解決、労務管理の運用、労務手続き(給与計算・社会保険手続き等)、就業規則などの規則規程作成
得意業界 幅広い業種に対応可能。特に医療機関・クリニックの支援に注力しており、その他、金属製品製造販売業や劇団・教育業などの実績があります。
事務所の特徴 社員の3人に1人が社会保険労務士の有資格者であるプロフェッショナル組織。全国対応、関与企業数500社以上。

西区エリア

大阪市西区は、新しい働き方やクリエイティブな企業が多いという特徴があります。

このエリアで社労士を探す場合は、ITやアパレル業界の労務に詳しい、または、柔軟な働き方に対応できる社労士を選ぶと良いでしょう。

相談方法やコミュニケーションのスタイルも、自社の文化に合うか確認することが大切です。

なにわ総合社労士事務所

なにわ総合社労士事務所は、大阪市西区西本町で20年の実績を持つ社会保険労務士事務所です。

「大阪でがんばる中小企業や個人事業の社長をサポートしたい」という思いのもと、キャリア20年以上の経験豊富な社労士が、労使トラブルを未然に防ぐための的確なアドバイスと迅速な対応を提供しています。

給与計算を労務管理のベースに置き、会社の実情に合わせた就業規則の作成や、助成金の適切な活用支援を通じて、会社と従業員が共に成長できる安心・安全な職場環境づくりを徹底的にサポートしています。

【3つの特徴】
  • 経験豊富な社会保険労務士が対応
  • 給与計算をベースにした労務管理
  • 迅速対応でフットワークが軽い
【事務所概要】
住所 大阪市西区西本町1-5-3 扶桑ビル5F
営業時間 9:00~18:00(平日)
得意業務 顧問(各種手続き、人事・労務相談、助言・指導)、給与計算、助成金申請支援、就業規則の作成
得意業界 主に大阪の中小企業や個人事業の社長を対象としています。
事務所の特徴 大阪で開業から20年の経験を持つ。 労務トラブルの未然防止と、いきいきと働ける職場環境づくりをサポート。 助成金の申請実績も豊富で、適切な活用を提案。

天王寺区エリア

大阪市天王寺区は、交通の利便性が高く、商業、医療、教育など多様な事業形態が共存するエリアです。

特に、医療・福祉分野に強みを持つ社労士や、地域の中小企業に寄り添うタイプの社労士を探すことが必要です。

自社の事業内容や規模に応じて、適切な専門性を持つ社労士を選ぶことが、円滑な労務管理につながります。

坂田社労士事務所

坂田社労士事務所は、大阪市天王寺区を拠点に、関西・四国、そして全国の企業の人事労務管理をサポートする社労士事務所です。

今後の法改正や最低賃金改定などの「旬な情報」を積極的に発信し、総務担当者が直面する課題解決と法令遵守を支援することに強みを持っています。

人事労務管理の基礎知識から専門的な内容まで、情報提供を通じて企業の労務体制を盤石なものにし、SRP認証による確かな情報セキュリティのもと、安心して相談できるパートナーです。

【3つの特徴】
  • 法改正・旬なテーマに特化した情報発信力
  • 広範囲な対応エリアと全国対応
  • 高い情報セキュリティ体制
【事務所概要】
住所 大阪市天王寺区上汐5-7-4
営業時間 お問い合わせ下さい。
得意業務 人事労務管理に関する情報提供・コンサルティング(法令改正対応、労務管理の基礎講座発信)、労働基準関連、労働保険、社会保険、就業規則等の労務管理全般
得意業界 人事労務管理を必要とする幅広い企業に対応。
事務所の特徴 大阪市天王寺区に拠点を置き、関西・四国全域をカバー。 特に人事労務管理に関する情報発信と法令遵守の支援に強みがある。

その他エリア

大阪には、北区、中央区、西区、天王寺区といった主要なビジネスエリア以外にも、それぞれの地域に独自の特色を持つエリアが数多くあります。

これらの「その他エリア」で社労士を探す際には、業歴やフットワークの軽さ、地域に根差した特徴を理解することが重要です。

かわちの社労士事務所

かわちの社労士事務所は、ものづくりの街・東大阪市に根差した社会保険労務士法人です。

2022年の法人化を経て、社労士2名を含む5人体制の「集団の力」で、中小企業の経営者や事業主の身近な相談相手として活躍しています。

特に、労働保険事務組合や一人親方労災保険組合の運営、建設業・介護事業・保育園といった専門性の高い業界のサポートに強みがあります。

複雑な労務手続きの代行や、従業員を大切にする就業規則の作成を通じて、「人」を活かし、会社と従業員が共に成長できる環境づくりを応援しています。

【3つの特徴】
  • 東大阪市に根差した「身近でお役に立つ社労士」
  • 集団の力で多岐にわたる専門分野に対応
  • 労災・一人親方労災の専門サポート
【事務所概要】
住所 東大阪市長田東2-1-31-301(プレミール福山ビル301)
営業時間 お問い合わせ下さい。
得意業務 顧問契約(労務相談、手続き代行)、労働保険事務組合・一人親方労災保険組合、給与計算、就業規則作成、助成金代行、労災事故対応、許認可申請(介護事業者指定、派遣・紹介業)、紛争解決手続代理(特定社労士による)
得意業界 建設業、介護事業、保育園など
事務所の特徴 東大阪市を中心として活動。「人」を大切にし、従業員がいきいきと働ける職場を応援。SRP認証(個人情報保護認証)を取得済み。

失敗しない社労士選びのポイント

社労士選びで後悔しないためには、いくつかのポイントを深掘りして検討する必要があります。

得意分野と専門性を確認する

自社が抱える課題が、社労士の得意分野と一致しているかを確認することは、最も重要なポイントの一つです。

例えば、労使間のトラブルが頻発している場合、紛争解決に実績がある社労士を選ぶべきです。

一方で、初めての社員雇用で就業規則を作成したい場合は、規程整備に詳しい社労士が適しています。

依頼したい内容を具体的に伝え、その分野での経験や実績について質問することで、ミスマッチを防ぐことができます。

コミュニケーションと相性を確認する

社労士とは長期的な関係を築くことが多いため、担当者との相性は非常に大切です。

初回の相談時に、質問に対する回答が分かりやすいか、こちらの話に耳を傾けてくれるかなど、コミュニケーションの取りやすさを確認しましょう。

信頼して何でも相談できる関係性を築けるかどうかが、円滑な労務管理につながります。

料金体系が明確かどうかを確認する

料金トラブルを避けるためには、契約前に料金体系が明確に提示されているかを確認することが不可欠です。

月額費用に含まれるサービス内容、追加料金が発生するケース、契約期間などを書面で確認しましょう。

実績と経験を確認する

依頼を検討している社労士が、過去にどのような規模や業界の企業を支援してきたかを確認しましょう。

自社と似た規模や業界での支援実績がある場合、より的確なアドバイスが期待できます。

まとめ

大阪で社労士を選ぶ際には、立地、実績、サポート内容、料金といった客観的な要素と、担当者との相性という主観的な要素の両方を総合的に判断することが重要です。

複数の候補を比較検討し、初回の相談などを通じて、最も信頼できると感じた社労士を選ぶことで、自社の成長を力強くサポートしてくれるパートナーを見つけることができるでしょう。

社会保険労務士法人ベスト・パートナーズが
労務を全力でサポートします!

「労務相談や規則の作成についてどこのだれに相談すればよいのかわからない」
「実績のある事務所にお願いしたい 」
「会社の立場になって親身に相談にのってほしい」
といったお悩みのある方は、まずは一度ご相談ください。

実績2000件以上、企業の立場に立って懇切丁寧にご相談をお受けします!